-
令和7年度 地震避難訓練
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
学校行事
【地震避難訓練を実施しました!】
河南町立中学校では、4月10日(木)に、全校生徒・教職員による地震を想定した避難訓練を実施しました。
今回の訓練では、大規模な地震(南海トラフ巨大地震)が発生したという想定のもと、生徒一人ひとりが「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、落ち着いて速やかに避難訓練をとることを目ざしました。
当日の訓練は、教職員の指示に従って迅速に避難し、整然とした行動ができました。担当教員からは、”自分の命を大切にすること””過去の訓練の経験をいかすこと”という話がありました。また、校長先生からは、”実際に地震が起きた場合にも、不安や恐怖の中で今回のような行動ができるか””実際に起こった場合を想定しながら行動できる態度が素晴らしかった”などの講話がありました。
ご家庭におかれましても、災害時の避難場所や連絡手段などについて、改めて話し合っていただけますと幸いです。
+1
-
令和7年度 離任式
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校行事
【お世話になった先生方とのお別れ】
~ 離任式を行いました ~
4月9日(水)、河南町立中学校では令和7年度の始まりにあたり、離任された先生方の離任式を行いました。
今年度は8名の先生方が本校を離れ、新たな勤務地へと旅立たれました。当日は、全校生徒が体育館に集まり、感謝の気持ちを込めて先生方をお見送りしました。
ご挨拶では、先生方それぞれが本校で過ごされた思い出や、生徒たちとのエピソードが語られ、会場は名残惜しい雰囲気に包まれた空気となりました。生徒代表からは、お世話になった先生方への感謝の言葉と花束が贈られ、会場はあたたかな拍手に包まれました。
転出される先生方のご健康とご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
河南町立中学校でのご指導、誠にありがとうございました。
+1
-
4月8日(赴任式・始業式・対面式・自転車安全点検)の様子
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校行事
【令和7年度がいよいよスタート!】
4月8日(火)、河南町立中学校では令和7年度第1学期始業式(赴任式・対面式)を体育館で行いました。
新しいクラス、新しい仲間、そして新しい先生との出会いに、やや緊張した面持ちの生徒たち。式が始まると、静かに整列し、しっかりとした姿勢で話を聞く姿がとても印象的でした。始業式では、校長先生からは、各学年へのエールがあり、生徒指導担当の先生からは、校内のルール確認等を行いました。
各学級でのホームルームの後には、自転車の安全確認を行い、安全に登下校することについての確認を行いました。
本年度も、保護者・地域の皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。 -
令和7年度 第67回 河南町立中学校入学式
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校行事
【新入生のみなさん、ようこそ河南町立中学校へ!】
4月4日(金)、河南町立中学校では、令和7年度入学式を行いました。
今年度は、108名の新入生を迎え、新しい仲間との出会いに心が躍る一日となりました。新入生は少し緊張した表情の中にも、”意欲”や”希望”が感じられ、その姿は、とても頼もしく感じました。
校長先生からは、「失敗を恐れず、チャレンジし、新しい中学校の歴史をつくってほしい」というメッセージがありました。
これから3年間、一緒にたくさんのことを学び、経験し、成長していきましょう!!
+1
-
令和6年度 修了式
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
学校行事
3月24日(月)修了式が行われました。部活動の表彰の後、校長先生から「来年度に向けての各学年の心構え」のお話がありました。上田先生からは「春休みの過ごし方」についてのお話、教頭先生からは「新入生に対しての先輩としての在り方」についてのお話がありました。明日からは春休みです。次年度につながるような充実した春休みにしてください。
-
1年生 学年レク大会
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校行事
3月19日(水)1年生 学年レク大会
1年生文化委員会主催によるレク大会を行いました。「借り人競争」という競技でした。「~な人」という感じのお題を受けて、素早く該当する仲間を連れてくる競技です。連れてきた仲間が全然該当していないこともあってとても盛り上がりました。文化委員さん、ありがとうございました。
-
2年生 学年レク大会
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校行事
3月18日(火)2年生 学年レク大会
5.6時間目に学年レク大会を実施しました。文化委員や体育委員が時間をかけて企画してくれたクイズ大会やキックベースボール大会では準備してくれた仲間の想いをしっかりと受け止めて、みんなで協力しあたたかい時間を過ごせました。
-
1年生 河南探索
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校行事
3月18日(火)河南探索
1年生の「河南町探索」です。自分たちが暮らす河南町を深く知ろうという企画です。金山古墳をゴールとして、道中にある災害避難場所を確認しながら歩きました。事前に学習をしていた金山古墳に到着し、昼食を食べたり、走り回ったり・・・。1年生最後の思い出になったと思います。
-
卒業証書授与式
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
学校行事
3月14日(金)第67回卒業証書授与式
3年生が卒業していきました。とにかく全力で学校を引っ張ってくれた3年生。1,2年生からの感謝の気持ちが詰まった卒業式でした。卒業後の新しい舞台での活躍を期待しています。
-
3年生を送る会
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
学校行事
3月7日(金)
『スタートラインに立つ一歩』
生徒会が中心となり「3年生を送る会」が行われました。「花文字披露」「河南中オールスター大感謝祭」「先生チャレンジ問題」「部活動メッセージビデオ」「1年生からの合唱」「2年生からの合唱」「3年生からの合唱」をしました。学校全体の『3年生に気持ちよく卒業してほしい』という目標のもとに3年生に感謝の気持ちを伝え、3年生がそれに答えたとても感動的な時間でした。来週の金曜日はいよいよ卒業式です。
+3
-
百人一首大会(2年生)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校行事
2月4日(火)6時間目に百人一首大会を行いました。前日までに休み時間を使って札の確認をしてくれた図書委員会、当日に昼休みを使って札を並べてくれた学級委員会・風紀委員会・図書委員会のみんなに感謝の拍手からのスタートでした。2年生にもなると思春期真っ只中でこの百人一首大会も少し乗り気ではないかな、しらけた雰囲気になるなかと心配の中でのスタートでしたが、そんな心配な何のその。闘志むき出しで札を取ったり、札を取った瞬間に雄たけびをあげたりと、やっぱり『行事に熱い2年生』で、変わらないみんなの姿にホッとしたと同時に、和気あいあいとした雰囲気にほっこりしました。これからも変わらない『行事に熱い2年生』であって欲しいと思います。
-
3学期始業式
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
学校行事
1月8日(水)
3学期が始まりました。1番長いはずの2学期があれほど短く感じたのだから、1番短い3学期はあっという間に終わるだろうと思います。しかし、この3学期は学校にとっても個々の生徒にとっても極めて重要な時期となります。新学年への準備、そして卒業を控えた3年生にとっては人生の大きな節目となります。限られた時間ではありますが、一日一日を大切に過ごし、友だちを大切に過ごしてほしいと思っています。
-
2学期終業式
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校行事
12月24日(火)
今日で2学期が終了です。表彰の後、校長先生からは「冬休みの生活について」のお話が、上田先生からは「友だちとの関係について」のお話が、教頭先生からは「書き損じはがきとテレホンカードの寄付について」のお話がありました。
3年生にとっては今までとは少し違う冬休みになりますが、3学期につながるよう充実した冬休みにするように!
-
球技大会(2年生)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校行事
12月23日(月)
2時間目と3時間目に2年生の球技大会を実施しました。2時間目は男子がサッカー、女子がバレーボール、3時間目は男女でドッヂボールを行いました。結果は男女ともに2年D組が 優勝でした。
1年生時の球技大会では、体育委員や教員が審判を行っていましたが、判定をめぐってトラブルになることもありました。今回の球技大会では敢えて審判をつけずに自分たちで話し合ってジャッジをするという方法をとりました。すると微妙な判定に対して、子どもたちは自分たちで話し合いを持ち、お互いの立場を考えてジャッジをしている光景がいくつも見られました。子どもたちの成長に感心した球技大会でした。
+3
-
球技大会(1年生)
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
学校行事
12月20日(金)
1年生が球技大会を実施しました。種目はポートボールです。バスケットボールとよく似たルールの競技です。3クラスの総当たり戦をしたところ、全ての試合が同点や1点差という白熱した試合内容でした。優勝は1勝1分けでC組でした。
主催した体育委員はもちろん、バスケ部が協力してくれたり、準備や後片付けを手伝ってくれた人もたくさんいて、2学期の締めくくりとして大成功でした。
-
レク&球技大会(3年生)
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校行事
12月19日(木)
体育大会を終え、ますます勉強に力が入っている3年生。今日は学年のみんなでレク&球技大会を行いました。学級委員が準備から当日の運営まで頑張ってくれました。みなさんが笑顔でクイズに答えている様子や一生懸命にサッカーやドッジボールをしている姿に久々にゆったりとした空気が流れているように感じました。最後に学級委員の言葉にもありましたが、多くの人が受験を控えて大変になりますが最後まで学年みんなで支え合っていこうね。
-
合唱コンクール
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
学校行事
12月16日(月)
1.2年生合同による合唱コンクールが行われました。合唱が苦手な人でも頑張る仲間のために一生懸命取り組む姿が見られました。数か月間にわたってみんなを引っ張てくれた文化委員、パートリーダー、練習を重ね本番に備えてくれた伴奏者、指揮者、またかげでクラスを支えてくれた人・・・本当にお疲れさまでした。
+3
-
職業体験学習
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
学校行事
10月24日、25日の二日間、2年生が職業体験学習を行いました。事前注意では、学年目標である「①人の話は顔を見て聞く、②自分からあいさつをする、③時間を守る、と④返事をする、の4点をしっかりしていれば社会に出ても大丈夫!」と話し、子どもたちは職業体験に臨みました。事業所の方々からは「何事も一生懸命で本当に助かりました。」「挨拶がしっかりできて本当に可愛らしい中学生ですね。」等のお言葉をいただきました。それは2年生のみんなが一生懸命頑張った証。頑張る2年生が頼もしく、誇らしい気持ちになりました。また職業体験を引き受けてくださった事業所の方々、本当にありがとうございました。
+3
-
体育大会
- 公開日
- 2024/10/09
- 更新日
- 2024/10/09
学校行事
雨天のため2度も延期になりましたが10月9日(水)体育大会が開催されました。3年生が下級生をリードする姿は見事でした。
+5
-
2学期 始業式
- 公開日
- 2024/08/27
- 更新日
- 2024/08/27
学校行事
2学期 始業式(8月27日)
始業式では校長先生、上田先生、教頭先生からの話があり、夏休みの部活動の表彰がありました。生徒会からは体育大会生徒会種目の『おじゃ・バン・バン・ボーン』の説明がありました。