記事

学校活動

  • 私立高校出前講座(3年生)の様子 その4

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校活動

    【阪南大学高等学校さん】

    保健体育科「ニュースポーツを体験しよう」

    理科「自作の顕微鏡で観察してみよう」

    グローバル教育「留学生との異文化交流」

  • 私立高校出前講座(3年生)の様子 その3

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校活動

    【大阪緑涼高等学校・調理製菓科さん】

    調理製菓科「鯛茶漬けの作り方」


  • 私立高校出前講座(3年生)の様子 その2

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校活動

    【大阪暁光高等学校・看護科さん】

    看護科「看護師への道および仕事について」

  • 私立高校出前講座(3年生)の様子 その1

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校活動

    【上宮太子高等学校さん】

    国語科「現代文がみるみる解ける!!魔法の読解法」

    社会科「お金って、何?~金融の入門編~」

    • 国語体験授業その1
    • 国語体験授業その2
    • 社会体験授業その1

    国語体験授業その1

    国語体験授業その2

    社会体験授業その1

    社会体験授業その2

  • 私立高校出前講座(3年生)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校活動

    画像はありません



    【出前講座(3年生)を実施しました!】 ~ 3年生進路選択に向けて一歩前進 ~

     7月10日(木)の6時間目、本校にて3年生を対象に、私立高校4校(上宮太子高等学校さん、大阪暁光高等学校・看護科さん、大阪緑涼高等学校・調理製菓科さん、阪南大学高等学校さん)の先生方をお招きし、「出前講座」を実施しました。各校の特色ある学びや学校生活、進学に向けた準備などについて、直接お話を伺う貴重な機会となりました。

     生徒たちは、興味のある高校の講座を選んで参加し、真剣な表情で話に耳を傾けていました。実際の高校の先生からの説明を受けることで、自らの進路を具体的に考えるきっかけとなり、今後の進路選択に大いに役立つ内容でした。

     今回の出前講座を通じて、「自分はどのような学校で学びたいのか」「どのような未来を描きたいのか」を考える第一歩となったことと思います。

     これからの進路に向けて、それぞれが主体的に考え、行動していくことを期待しています。

     ご協力いただきました各私立高校の先生方に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。




  • いのちの授業

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校活動

    【いのちの授業(3年生)】



     7月4日(金)、本校体育館にて、3年生を対象に「いのちの授業」を実施しました。今回は、現場で長年ご活躍されている助産師の先生を講師としてお招きし、命の誕生の尊さや、命を大切にすることの意味について、貴重なお話をしていただきました。講師の先生は、実際の出産の様子や、母親が命をかけて赤ちゃんを産むことの大変さ、そして新しい命を迎える喜びについて、豊富な経験をもとに語ってくださいました。生徒たちは真剣な表情で話に耳を傾け、命の重みや家族への感謝の思いを新たにしていました。

     また、赤ちゃん人形を使った演示もあり、命のぬくもりや育てる大変さを感じることができました。生徒の中には、「命は当たり前にあるものではなく、大切にしなければならないものだと実感した」「親への感謝の気持ちが深まった」といった感想も見られました。

     思春期を迎え、自分自身の体や心と向き合うこの時期に、「いのち」というテーマに向き合う時間は、生徒たちにとってかけがえのない学びの機会となりました。今後も、こうした教育を通じて、心豊かに成長していくことを期待しています。





  • 情報教育講演会

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    学校活動

    【情報教育講演会を実施しました!】

     4月28日(月)の3、4時間目、本校体育館にて、全学年生徒および希望される保護者の皆様を対象とした情報教育講演会を実施しました。講師として、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社より篠原嘉一様をお招きしました。

     講演では、スマートフォン利用時のマナーやトラブル防止のポイント、個人情報流出に関すること、インターネット上の危険から身を守る方法について、具体例を交えながら分かりやすくお話いただきました。生徒たちは、しっかり話を聞き、自身のアプリ利用などについて適切かどうか考え、メモを取りながら講演を聞く姿も見られました。

     これからも、本校では、情報機器を適切に活用できる力を育むための取り組みを、家庭と協力しながらすすめてまいります。

     ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。


  • 交通安全教室

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校活動

    【交通安全教室を実施しました!】

     4月25日(金)の6時間目、本校では富田林警察署より交通課の警察官をお招きし、全校生徒を対象に体育館で「交通安全教室」を実施しました。

     生徒たちが日々安全に登下校するためには、正しい交通ルールの理解と、危険を予測する力を身につけることが大切です。本日の講話では、実際に事故例や画像を交えながら、自転車の乗り方について、身近な場面での注意点を分かりやすく説明していただきました。

     生徒たちはしっかり話を聞き、自分の行動を見直す良い機会となりました。特に、自転車乗車時のヘルメット着用の重要性や、ながら運転の危険性については、多くの生徒が深く考えるきっかけとなったようです。

     ご家庭でも、交通ルールについて話し合う時間を設けていただければ幸いです。


  • いのちの授業

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    学校活動

    助産師の中村礼子さんを講師にお招きし、3年生で「いのちの授業」をしていただきました。中村さんは助産師だけではなく思春期保健相談士の資格もお持ちです。いのちの誕生についてのことや自分たちの未来についてのこと、人間関係の紡ぎ方など貴重なお話をしていただきました。

    「YES以外はすべてNO]

  • ブラッシング指導

    公開日
    2024/10/10
    更新日
    2024/10/10

    学校活動

    10月10日  1年生でブラッシング指導を受けました。歯科衛生士さんに来ていただいて、虫歯や歯周病などの歯やあごに関してのことを教えていただきました。また、歯を赤く染め出して、磨き方のチェックをしました。日頃学校では触れない健康に関する授業はとても有意義だったと思います。「将来のために今を大切にする」と歯科衛生士さんがおっしゃっていたのが印象的でした。将来のために今日からしっかり歯磨きをしましょう!

  • 第2回クリーンキャンペーン

    公開日
    2024/09/18
    更新日
    2024/10/04

    学校活動

    9月18日(水)

    美化委員会が中心となり第2回河南中クリーンキャンペーンがありました。今回は体育大会に備えてグランドの草抜きや溝掃除などをしました。ボランティアの河南中生が150人ほど集まってくれました。

  • 情報教育講演会

    公開日
    2024/09/13
    更新日
    2024/09/19

    学校活動

    情報モラルとは・・・  「出来る事」と「していい事」は違う 

    9月13日(金)PTAとの共催で情報教育講演会を実施しました。講師としてNIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原嘉一さんに来ていただきました。篠原さんから危険性のあるアプリのこと、SNSの危険性について、スマホ依存症について、スマホの設定について等のお話がありました。

  • SOS出し方教室

    公開日
    2024/09/06
    更新日
    2024/09/06

    学校活動

    9月6日の6時間目、1年生対象に『SOS出し方教室』を行いました。子ども家庭センター・富田林保健所・河南町役場の方々が一緒に講演をしてくださいました。どのような時にストレスを感じるのか、その症状、解決方法などをみんなで一緒に考えました。日ごろ意識していなかったストレスの解消策をじっくり考えることができた有意義な時間でした。また、困った時に相談できる窓口がたくさんあることも教わりました。

  • クリーンキャンペーン

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    学校活動

    6月18日(火)

    3年生美化委員が中心となり河南中クリーンキャンペーンをしました。学校周りや河南町役場周り、給食センター周りのごみ拾いや草抜きをしました。ボランティアの河南中生が100人以上集まってくれました。

  • 交通安全教室

    公開日
    2024/06/13
    更新日
    2024/06/13

    学校活動

    6月13日(木)

    富田林警察署の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。『左側通行の大切さ』『ヘルメットの大切さ』『交通ルールについて』等たくさんのことを教わりました。